
2016.04.20
比較的手に入れやすいカードを使って、経験値の獲得効率をアップする方法を紹介。各カードの特徴を把握して、戦術レベルを上昇させていきましょう。
経験値獲得に役立つスキル&ストライクブースト
特定のスキルおよびストライクブースト(SB)を持つカードを複数編成すれば、経験値の獲得効率は大きく高まります。
「まだゲームに慣れておらず、的確なカード操作は苦手」という人でも、チームの編成を工夫すれば、ストライクオペレーションが発動可能になる戦術レベルまでスムーズに経験値を獲得していくことは可能です。
スキルの効果で着実に経験値を稼ぐ
スキルの効果を把握し、どのように経験値を獲得していくかをイメージして、メインおよびトルーパーの編成を考えてみましょう。
■1:トルーパーに最適なタイプ
「セイラ・マス(C)」&「マウアー・ファラオ(C)」
セイラのスキル「おだてのセイラさん」と、マウアーのスキル「一途な想い」は、ともに「メインユニットが獲得した経験値を3%増加させる」効果です。単体だと数値は低く感じますが、複数編成すればその効果はかなりのもの(メインを含めれば最大4枚分)。メインが敵機に有利なモードで攻撃すれば、その効果はさらに高まります。なお、2枚ともパイロット能力としてはトルーパーでの使用がベターですが、手持ちのカードがそろうまではメインとして使うのもありです。
■2:メインとして戦いつつ経験値を稼ぐ
「バナージ・リンクス(UC)」
バナージは、レアリティはUCながらパイロットとしての能力が十分かつ、スキルとSBも魅力的な1枚。メインとしてもアシスト部隊に入れても活躍が期待できます。メインで使えば、上記の2枚と同じ効果のスキル「一途な想い」で、経験値獲得効率をアップつつ主力として戦わせられます。戦術レベル1で発動するため、戦闘開始直後から効果を得られることも見逃せません。
■3:1枚のカードをフル活用してスキル発動
『黒い三連星』→「ガイア(C)」「オルテガ(C)」「マッシュ(C)」
『トライスター』→「ナイジェル・ギャレット(C)」「ダリル・マッギネス(C)」「ワッツ・ステップニー(C)」
「黒い三連星」または「トライスター」のスキルを持つキャラクター3枚を同じチームに入れると、経験値獲得量が増加します。効果が大きいうえ、いずれかのカード1枚あれば発動できることがポイントです。例えばガイアを入手(登録)したら、あるアシスト部隊のトルーパーとストライカー両方に編成しつつ、そのチームのメインのパイロットとしてもガイアを使用。これで「黒い三連星」の発動条件を満たし、戦闘開始直後から常時効果を得られます。逆に同名スキルの所有者を4枚以上入れると発動しないため、このチームに追加でオルテガとマッシュを編成するのはNGです(※)。
※もちろんメインにガイア、トルーパーにオルテガ、ストライカーにマッシュのような、「黒い三連星」3枚編成でも効果は発動します。
発動させやすいストライクブーストを活用
以下のSBは発動条件が存在するものの、その条件を理解して使えば経験値の獲得機会を増やすことができます。
■1:【条件】敵のSOを受け被弾する
「ハヤト・コバヤシ(C)」
被弾してダメージを受ける必要はありますが、スキルの効果で経験値ゲージが約50%も上昇します。戦闘ではどうしても敵のSOを回避できないケースもあるため、このSBを活用してピンチをチャンスに変えましょう。なお、援護攻撃のみを持つメカニックに乗せれば、TP消費を1に抑えられます。
■2:【条件】パイロットの性別
「ジェリド・メサ(C)」&「ファ・ユイリィ(C)」
メインユニットのパイロットの“性別”がSBの発動条件となるタイプです。ジェリドはメインが女性だと、ファはメインが男性だと、SO時に自軍の経験値ゲージが約10%上昇します。SOの結果に関わらず、効果を得られるところに注目です。なお、ファはスターターを購入すれば必ず手に入るので、活用しましょう。
■3:【条件】SOを命中させる
「レコア・ロンド(C)」&「サラ・ザビアロフ(C)」
同じ効果を持つカードを一緒に使うのも有効です。レコアとサラの持つSB「諜報活動」は、メインのSOが命中した場合に経験値ゲージが約25%上昇する効果。同時に発動すれば、一度に多くの経験値を獲得できます。
※掲載した各種数値については2016年4月20日時点のものです。今後修正を行う可能性がございます。
以上が、オススメの経験値獲得効率アップ方法です。なかでも「黒い三連星」と「トライスター」は、それぞれ3人のパイロットが必須だと考えた方もいると思います。実際は解説した組み合わせでよく、しかも経験値獲得量アップの効果は高くなっています。すべてレアリティがCで比較的入手しやすいため、6枚のうちいずれかを手に入れたら、ぜひ試してみてください。
次回は、一歩進んだ経験値獲得テクニックを紹介予定です。