
2016.06.17
敵機に攻撃を命中させ、また敵機からのロックを切るために欠かせない、攻撃エリアの把握。今回は、レアリティ【R】のメカニックのうち10機について、各モードのWEAPON(武器)とストライクオペレーション(SO)の全攻撃エリアを紹介します。なお、【R】の第2弾は近日公開予定です。
※条件がなるべく同じになるように、単体でスキルの発動しないキャラクター「ナイジェル・ギャレット(C)」を使用しています。
※NT専用の兵器がある場合は「サラ・ザビアロフ(C)」、強化人間専用の兵器がある場合は「ロザミア・バダム(UC)」を使用しています。
※連携SOがある場合は、発動条件を満たすキャラクターを使用しています。
グフ(ランバ・ラル機)
AとBモードは近距離からやや中距離向けで、そのうちBモードは2種類の武器で攻撃します。CとDモードは中距離向けです。Sモード2は、近距離向けの長方形という特徴的な範囲になっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:フィンガー・バルカン、Sモード2:ヒート・ロッド
ズゴック(シャア・アズナブル機)
Bモードは2種類の武器で攻撃しますが、重複範囲は狭くなっています。Cモードは正方形の中距離向けで、自身の目の前には当たりません。Sモード2はかなり近距離向けで、Sモード3は連携SOです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:メガ粒子砲、Sモード2:アイアン・ネイル、Sモード3:ジャブロー攻略隊(連携SO)
高機動型ザクII R-1A型(ガイア機)
AとDモードはほぼ同じ形状で、中距離の広範囲をカバーしています。Bモードは重複エリアこそ少ないですが、2種類の武器で攻撃可能。Sモードは1が中距離を狙え、2は近距離向け、3は連携SOです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ザク・バズーカ、Sモード2:ヒート・ホーク、Sモード3:トリプル・ザクアタック(連携SO)
ヅダ1番機
BとCモードは2種類の武器で攻撃し、そのうちCモードは近距離から遠距離までの広範囲を狙えます。AとDモードは中距離向けで、横幅が広めです。Sモードは1種類のみで、AとDを一回りほど大きくした形状です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
Sモード:ザク・マシンガン
マラサイ
BとCモードは2種類の武器で攻撃し、そのうちCモードは比較的広範囲を攻撃可能。重複範囲も広くなっています。AとDモードは中距離向けです。Sモードは、1が近距離向けで2が中距離向けとなります。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・サーベル、Sモード2:ビーム・ライフル
メッサーラ(MA形態)
Aモードはやや中距離を狙える正方形で、BとDモードは中距離向けの扇形です。Cモードは2種類の武器で攻撃し、重複エリアが広めです。Sモードはともに中距離向けですが、1は広範囲をカバーしています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:メガ粒子砲、Sモード2:ミサイル・ポッド
ハンマ・ハンマ
Bモードは2種類の攻撃エリアを持つものの、重複範囲はあまり広くありません。A、C、Dモードは中距離向けで、ほぼ同じ攻撃エリアとなっています。Sモードは1が中距離、2がやや遠距離向きです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:3連装ビーム砲、Sモード2:シールド(メガ粒子砲)
イフリート(ダグ・シュナイド機)
AとBモードは中距離向けで、そのうちBモードは2種類の武器での攻撃。重複範囲が広いことが特徴です。Cモードは遠距離を狙えます。Sモードは、1が近距離で2が中距離向けとなります。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ヒート・ランス、Sモード2:最後の共闘戦線
高機動型ザクII R-1A型(マルコシアス隊仕様)
AとDモードは中距離、Bモードは近距離、Cモードは遠距離向けとなっています。Cモードのみ横幅が狭いですが、形状はいずれも扇形です。2つのSモードは、距離はほぼ同様ですが、横幅は2が広くなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ジャイアント・バズ、Sモード2:MMP-78マシンガン
ガンダム(ティターンズ仕様)
BとCモードは2種類の武器で攻撃し、Bモードは横幅の広い近距離を、Cモードは遠距離を狙うことができます。Sモードは1が中距離向け、2が遠距離向け、3は連携SOで1と同様の攻撃エリアとなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:ハイパー・バズーカ、Sモード3:アナザーガンダムズ(連携SO)