
2016.06.21
前回に引き続き、残る11機分の【R】の全攻撃エリアを紹介。メカニックが持つ各モードのWEAPON(武器)とストライクオペレーション(SO)について、それぞれの形状や命中範囲となる距離などをチェックしておきましょう。
※条件がなるべく同じになるように、単体でスキルの発動しないキャラクター「ナイジェル・ギャレット(C)」を使用しています。
※NT専用の兵器がある場合は「サラ・ザビアロフ(C)」、強化人間専用の兵器がある場合は「ロザミア・バダム(UC)」を使用しています。
※連携SOがある場合は、発動条件を満たすキャラクターを使用しています。
ガンキャノン(108号機)
Aモードは近距離~中距離をカバーし、Bモードは近距離を2種類の武器で攻撃します。CとDモードは正方形の中距離向けで、自身の目の前には命中しません。Sモード2は中距離向けの円形です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:240mmキャノン
プロトタイプガンダム
Bモードは2種類の武器で攻撃するうえ、近距離~中距離までを広くカバー。A、C、Dモードの攻撃エリアはほぼ同じ形状です。Sモードは1が近距離向けで、2が中距離向け。3は連携SOで形状は2と同様となります。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・サーベル、Sモード2:試作ビーム・ライフル、Sモード3:アナザーガンダムズ(連携SO)
ガンダム(ロールアウトカラー)
Bモードは近距離向けながら2種類の武器で攻撃可能。AとDモードは中距離向けで、ほぼ同じ形状です。Cモードは遠距離を狙えます。Sモードは1が中距離~やや遠距離向けで、2が近距離向け、3は連携SOとなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ハイパー・バズーカ、Sモード2:ビーム・サーベル、Sモード3:アナザーガンダムズ(連携SO)
陸戦型ガンダム
AとDモードが中距離向けで、Bモードは2種類の武器を持つ近距離向け、Cモードは遠距離の敵を狙えます。Sモードの1と2はともに中距離向けですが、1はやや遠くを攻撃可能。3は連携SOで範囲は2と同様です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ロケット・ランチャー、Sモード2:ビーム・ライフル、Sモード3:第08MS小隊(連携SO)
Zガンダム(ウェイブ・ライダー)
A、B、Dモードは中距離向けで、そのうちAとBモードは横幅が広めです。Cモードはやや長方形の攻撃エリアで、遠距離を狙えます。Sモードは1が中距離からやや遠距離、2が遠距離向けとなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:ハイパー・メガ・ランチャー
リック・ディアス
A、C、Dモードは形状が似ていますが、それぞれ少しずつ大きさが異なり、Cは最も遠距離を狙えます。Bモードは2種類の武器で攻撃可能です。Sモードは、1が近距離向けで2が中距離からやや遠距離向けとなります。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・サーベル、Sモード2:クレイ・バズーカ
バイアラン・カスタム
AとDモードは中距離向けで、Bモードは近距離~中距離までを2種類の武器で攻撃できます。Cモードは横幅が狭いものの遠距離を狙えます。Sモードは、1が中距離広範囲を狙え、2は近距離向けです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:メガ粒子砲、Sモード2:ビーム・サーベル
ペイルライダー
AとDモードは中距離向けで、Bモードは近距離を2種類の武器で攻撃、Cモードは中距離~遠距離を2種類の武器で攻撃できます。Sモードは1が中距離広範囲向けで、2は自己強化型のためエリアは存在しません。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:90mmマシンガン、Sモード2:HADES発動
ペイルライダー(陸戦重装仕様)
通常攻撃はそれぞれ大きく攻撃エリアが異なります。特に注目すべきはCモードで、かなり遠距離まで狙うことが可能です。Sモードは、1が中距離のみを狙う円形で、2が中距離広範囲をカバーしています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:180mmキャノン砲、Sモード2:HADES(連続攻撃)
ピクシー(フレッド・リーバー機)
通常攻撃はいずれも扇形を含み、そのうちBモードのみ2種類の武器で攻撃できます。Cモードは、やや遠距離を狙えます。Sモードは、1は近距離向けで2が中距離向け。1は左右に広いことが特徴です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ダガー、Sモード2:最後の共闘戦線
スレイヴ・レイス
AとDモードは中距離向けで、Bモードは2種類の武器で近距離~やや中距離を狙えます。Cモードは遠距離向けですが、自身の目の前には当たりません。Sモードは、1が中距離向けで2が近距離向けです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上:Aモード、右上:Bモード、左下:Cモード、右下:Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:ビーム・サーベル