
2016.03.14
今回は、「スキル」に関するご質問にお答えいたします!さっそくいってみましょう!
Q13:MSスキルやパイロットスキルはメイン以外でも効果はありますか?
MSスキルやパイロットスキルは基本的にメインユニットかトルーパーの時に、
そのカードがフィールドに出撃していると発動します。
ただし、テキストに「メイン時、」と書いてある場合は、メインユニットの時にのみスキルが発動します。
また一部のスキルによってはストライカーでも条件の対象になる場合があります。
Q14:トルーパーのスキルは出撃していないときでも発動しますか?
スキルは基本的に出撃しているときのみ効果が発動します。
しかし一部のスキルはトルーパーが出撃していない状態を対象とする能力のため、
出撃の有無にかかわらず発動します。該当するものとして、
・ハヤト・コバヤシ「11%の戦力」
・ランバ・ラル「ゲリラ屋戦法」
・カツ・コバヤシ「無断出撃」
・エマ・シーン「部隊のエース」
・ザクⅠB「初の実戦型量産機」
・リゼル「エスコート・リーダー」
・ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)の「新世代MS」
などがあげられます。
Q15:スキルのテキストのカッコにくくられた固有名詞は何のことですか?
主に「カード名」と「スキル名」が記載されています。
Q16:スキルのテキストにある「SA」や「SO」とはなんのことでしょうか?
・「SA」
ストライクアタックの略称です。
・「SO」
ストライクオペレーションの略称です。
Q17:スキルのテキストにある「ユニット」とはなんのことでしょうか?
「ユニット」とはメカニックとキャラクターのセットのことを指します。
Q18:スキルのテキストにある「メイン」とはなんのことでしょうか?
「メイン」とはそのカードが所属しているチームのメインユニットのことを指します。
Q19:スキルのテキスト(例:『主力MS』)にある「チーム」とはなんのことでしょうか?
「チーム」とはメインユニットとアシスト部隊(トルーパー+ストライカー)のセットのことです。
例えば、スキル「主力MS」を持つカードが所属しているチーム内に
「主力MS」を持つユニットを登録しておくと、
そのカードの命中率や回避率がアップし、攻撃時にSAが発動しやすくなります。
ストライカーの「主力MS」の枚数もカウントされますが、
ストライカーのカード自体には特に恩恵はありません。
Q20:スキルのテキストの「自身」とはメインでもトルーパーでも効果がありますか?
基本的にはメイン、トルーパーどちらでも効果があります。
ただしテキストに「メイン時」とある場合は、メインユニットの時にしか効果はありません。
Q21:スキルの命中率、回避率のアップやダウン効果はSAやSOにも効果はありますか?
あります。
いかがでしたでしょうか?
次回は、「ストライクアタック」などのシステム面にフォーカスを当てて、
よくあるご質問に開発スタッフがお答えします!