
2016.03.09
PS Vita『機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE』初回特典カードのガンダムは、
現時点で存在するプロモーションカードのなかでは最も基本性能に優れ、
初期のプレイにおいて十分な戦力になり得るカードです。
このカードの性能を最大限、発揮するための3つのポイントをご紹介します。
■ポイントその1:メインユニットは全てコストが400以下になるように調整する
このカードが持つMSスキル「フォースコマンド発動」は、
「自軍のユニットがコスト400以下の場合にストライクアタックが発動しやすくなる」という効果を持ちます。
これを最大限に活かすために、すべてのメインユニットのコストを400以下に調整すると良いでしょう。
カード資産が十分でない初期プレイにおいて、C(コモン)やUC(アンコモン)などの低コストのカードを
プラスに働かせることができます。
■ポイントその2:「アムロ・レイ」を搭乗させて、基本パラーメータをアップさせる
EXVS-FORCE初回特典「ガンダム」に搭乗させると能力がアップする数少ないカードが「アムロ・レイ」です。
「アムロ・レイ」にはSR(スーパーレア)とUC(アンコモン)の2種類がありますが、
「アムロ・レイ(UC)」はコストが175なので、ガンダム(コスト195)との総コストは400以下です。
適性によるパラメータ増と、「フォースコマンド発動」の恩恵を得ることができるベストな組み合わせです。
■オススメポイントその3:「アムロ・レイ」のパイロットスキル「第13独立部隊」の発動を狙う
「アムロ・レイ(UC)」を手に入れることができたら、
パイロットスキル「第13独立部隊」の発動を狙っていきましょう。
「第13独立部隊」は、このスキルを持つ他のユニットといっしょに特定の敵機を攻撃エリアに捉えると、
ストライクアタックが発動しやすくなるスキルです。
「フォースコマンド」で発動しやすくなっているストライクアタックをさらにブーストさせるスキルなので、
ストライクアタック主体のプレイで敵をいっきに押し切る立ち回りを心掛けると良いでしょう。
他の「第13独立部隊」を持つ主な低コストカードは以下の通りです。
・「カイ・シデン(UC)」/コスト155
・「セイラ・マス(C)」/コスト85
・「ハヤト・コバヤシ(C)」/コスト80
いかがでしたでしょうか?
PS Vita『機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE』は、3/9(木)にアップデートVer.1.03の配信がスタート!(アップデートVer.1.03の紹介映像はコチラ)
すでに初回特典カードをお持ちの方も、まだお持ちでない方も、この機会に是非ゲットして「U.C.カードビルダー」をプレイしてみてください!
今後も、「U.C.カードビルダー」のプレイに役立つトピックスなどをご紹介いたします。
次回は「ガンダムブレイカー3」初回特典カードのオススメポイントをご紹介する予定です!