
2016.03.10
PS4/PS Vita『ガンダムブレイカー3』の初回特典カードのΖガンダムは、
低コスト(110)でどんな地形でも出撃できるため、メインでもアシストでも使い勝手が良いカードです。
また、「覚醒(ガンダムブレイカー)」という特徴的なMSスキルを持っており、
このスキルがデッキ構築のポイントとなります。
今回は、このカードと相性良いメカニックカードをまとめました。
■1.MSスキル「覚醒(ガンダムブレイカー)」と相性の良いカード
MSスキル「覚醒(ガンダムブレイカー)」は、ストライクオペレーション(SO)の攻撃力を上昇させるうえに
SO発動中に限ってHPを徐々に回復させるという効果を持っています。
このMSスキルは戦術レベルが9以上で発動します。
レベル9以上で発動可能になるSOには強力なものが多いので、それらを持つメカニックや、
「HPを回復させる」という効果が発揮しやすい高HPのメカニックのトルーパーとして出撃させると
その効果を十分に引き出すことができます。
例えば以下のような組み合わせがオススメです。
・ 「Zガンダム(ウェイブ・ライダー)(R)」のMSスキル「バイオセンサー」にはSOの攻撃力アップ効果があるので、このカードのトルーパーとして使うことでより効果を高められる。
・ 「ガブスレイ(UC)」のMSスキル「特攻」は、メインのSOの攻撃力をアップさせ、SO後にHPを減少させるので、このカードのトルーパーとして使うことでより効果を高めつつ、デメリットを低減することができる。
■2.「スターターパック」収録カードとの相性
スターターパックに収録のメカニックカード「メタス」「ネモ」は、2枚とも「Bモード」を持っていません。
「Bモード」を持つこのカード加えることで、モードの穴を埋めることができます。
■3.「EXVS-FORCE」特典カードとの相性
前述の通り110という低コストを活かしてメインデッキに組み込めば
「EXVS-FORCE」特典カードのスキル「フォースコマンド発動 」の恩恵を受けることができます。
【「フォースコマンド発動」を活かしたデッキの組み方はコチラ】
PS4/PS Vita『ガンダムブレイカー3』は3/3(木)より絶賛発売中!
すでに初回特典カードをお持ちの方も、まだお持ちでない方も、この機会に是非ゲットして「U.C.カードビルダー」をプレイしてみてください!
今後も、「U.C.カードビルダー」のプレイに役立つトピックスなどをご紹介いたします。
次回は「低コストのカードやデッキで戦うときのコツ」をご紹介する予定です!