
2016.08.10
プレイヤーの皆さん、こんにちは! オペレーターのアマナとビアです! まだお昼ですよ? じゃなかった、もう第2弾「覚醒」は稼働中ですよ!! さっそくあれこれと新カードを試している皆さんのために、今日から耳よりな情報をバンバン公開していこうと思います。第1回は、連携SO「シャングリラ魂」を発動できる“ガンダムチーム”のカードに迫ってみたいと思います。まずは、連携SOの発動条件をチェックしましょう。
■連携SO「シャングリラ魂」の発動条件
●メイン
・「ZZガンダム(R)」+「ジュドー・アーシタ(R)」
●ストライカー
・「百式(UC)」+「ビーチャ・オーレグ(C)」
・「Zガンダム(UC)」+「ルー・ルカ(C)」
・「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」+「エル・ビアンノ(C)」
私のぶんも一緒にあいさつをされた気がしますが……まぁそのことは置いておきましょう。「シャングリラ魂」は、組み合わせがカチッと限定されるぶん、威力と演出ともに魅力的なものとなっています。「ZZガンダム」のスキルによるSO攻撃力アップや、「ルー・ルカ」のSBによる命中率アップなども活用できるので、さらに強力になりますね。では次に、各カードの詳細なデータを見ていきましょう。
「ZZガンダム(R)」
■スキル「バイオセンサー」
メイン時、搭乗者が「NT」または「強化人間」の場合、自身のSO攻撃力が7%アップし、SOによる被ダメージが7%減少する。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ダブル・ビーム・ライフル、Sモード2:ハイパー・ビーム・サーベル、Sモード3:シャングリラ魂(連携SO)
「Zガンダム(UC)」
■スキル「戦線復帰」
メインが再出撃すると、そのメインの攻撃力と命中率が5%アップする(※)。
※ 通常攻撃、SA、SOの攻撃力と命中率。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
Sモード:ハイパー・メガ・ランチャー
「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)(UC)」
■スキル「終戦まで戦い抜いた名機」
自軍戦力ゲージが150減るごとに、メインの被ダメージが1%減少(※)する。
※ 通常攻撃、SA、SOによる被ダメージ。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
Sモード:ハイパー・バズーカ
「百式(UC)」
■名前に込められた願い
メイン時、自軍戦術レベルが1上昇するごとに、チームの攻撃時にSAが発動しやすくなる。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
Sモード:ビーム・サーベル
「ZZガンダム」のスキルは、SOをより効果的に使えるので、汎用性が高そうです。「Zガンダム」は低コストデッキに編成すると、スキルの効果をより活かせますね。「ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」は、HPの高いメインと組み合わせてしぶとく戦うのに向いているかと。「百式」を使うときは、とにかく早く経験値を稼いで戦術レベルをあげたいところです。
ガンダムチームで連携SOを狙うことはもちろん、それ以外の組み合わせでも十分戦力になるということです。続いてキャラクターを紹介しますが、まず、4名とも「ガンダムチーム」のスキルを持っています。これは、メイン時に同名のスキルを持つメインと同じ敵機を攻撃エリアに捉えている場合に、ロックオン速度が10%ほど速くなるという効果ですね。そのほかのデータは以下で確認を。
「ジュドー・アーシタ(R)」
■スキル「強靭な意思」
メイン時、自身に発生したSブレイクの効果時間が25%減少する。
■SB「天賦の才」
命中率と回避率が20%アップする。
「ビーチャ・オーレグ(C)」
■スキル「対抗心」
メイン時、自身よりもHPが多い敵機とSA・SOで交戦したとき、自身の命中率と回避率が4%アップする(HPが同値の場合は無効)(※)。
※ SA、SOの命中率と回避率。
■SB「シャングリラ魂だ!」
敵軍よりも自軍の戦術レベルが低い場合、自身の援護防御力が15%アップする。
「ルー・ルカ(C)」
■スキル「志願兵」
メインが一度撃墜されるまで、そのメインの経験値獲得量が3%アップする。
■SB「任せなさい!」
命中率が15%アップする。
「エル・ビアンノ(C)」
■スキル「シャングリラのお転婆娘」
チームのトルーパーが出撃可能な場合、強制的に出撃させる。
■SB「やるっきゃないでしょ、やるっきゃ!」
回避率が15%アップする。
「ジュドー・アーシタ」は、ストライカーに設定するにはコストが高めですが、SBの効果は優秀ですよね。「ルー・ルカ」のSBの命中率アップ、「エル・ビアンノ」のSBの回避率アップ効果も、使い勝手は良好かと。ただ、ともにコストは軽いんですが、TPを3消費するのでTP運用には注意が必要ですね。ここぞというところで使えないと困りますから!
「ビーチャ・オーレグ」は、第2弾「覚醒」のなかでも注目すべき1枚です。戦術レベルが発動条件に関わるものの、単体で40%も(援護防御の25%+SBの15%)ダメージをカットできます。援護防御とあわせても消費TPが3ですむことにも注目ですね。3ユニットで援護防御を行う際は、「ビーチャ」を3番目に選択すれば補正効果で48%カットになります。これはかなり重要かと。今回は以上ですので、しっかりと効果を把握し、戦術の構築と鍛錬に励んでください。それではまたお会いしましょう。
※掲載した各種数値については2016年8月10日時点のものです。今後変更を行う可能性がございます。
■紹介したカードの戦闘シーンをピックアップ
次回は8/17(水)に更新予定です。