TOPICS

2016.11.22

アマナ&ビアのカード紹介!「赤い彗星の再来を分析!フロンタル&搭乗機の詳細をチェック!」

bnr_1122

 

am_011プレイヤーの皆さん、こんにちは! オペレーターのアマナとビアです。今日は「エースパイロット&搭乗機の能力を解析!」コーナーの3回目をお届け! 主力級カードのスキルを詳しく紹介していきますよ。

 

 

 

bi_004いや、コーナー名なんてなかったかと……あ、そもそもここ自体カード紹介というコーナーなのだから、そのなかに解析コーナーというのはおかしいような……。

 

 

 

am_010ビアちゃん、細かいことは気にしちゃいけませんよ! 大事なのは分かりやすさと勢いです! ということで今日は「フル・フロンタル」とその専用機をチェックしましょう。まずはメカニックのほうからどうぞ~。

 

 

 


 

第1弾「シナンジュ(SR)」

1122_001

 

■スキル「可能性の破壊者」

チームが攻撃エリアに捉えている敵機の、ロックオン速度を10%ダウンさせる。

 

第1弾「シナンジュ(UC)」

1122_002

 

■スキル「インテンション・オートマチック・システム」

メイン時、搭乗者が「NT」または「強化人間」の場合、メインの回避率と移動速度が3%アップする。

 

第2弾「シナンジュ(R)」

1122_003

 

■スキル「比類なき力」

搭乗者が「NT」または「強化人間」の場合、メインの攻撃力が6%アップし被ダメージは6%減少する。

 

第2弾「ギラ・ドーガ(フル・フロンタル機)(R)」

1122_004

 

■スキル「主力MS」

「主力MS」を持つユニットが1機存在するごとに、自身の命中率と回避率が2%アップし(最大14%)攻撃時にSAが発動しやすくなる

 

bi_003「シナンジュ(SR)」は、敵機のロックオン速度を低下させるので、SAまたはSOの撃ち合いになったときに強いですね。少しでも先手を取りやすくなるのは大きい、です。「シナンジュ(UC)」「シナンジュ(R)」は、どちらも発動条件が簡単なので、確実に戦力をアップさせておきましょう。特にRは効果的です。

 

 

am_004「ギラ・ドーガ(フル・フロンタル機)(R)」は、いまや定番ともいえる「主力MS」持ちの強力な機体ですね! トルーパーとストライカーを「主力MS」で固めれば、14%もの命中率&回避率アップ効果を得られちゃいます。このカードのコストも低めなので、デッキ構築の自由度が高いところも魅力ですね。

 

 


 

第1弾「フル・フロンタル(SR)」

1122_005

 

■スキル1「袖付き」

メイン時、「袖付き」を持つメインと同じ敵機を攻撃エリアに捉えている場合、敵機の回避率を3%ダウンさせる。

 

■スキル2「当たらなければどうということはない」

メイン時、自身が敵機の攻撃エリアに捉えられていないとき、自身のロックオン速度が7%アップする。

 

■スキル3「赤い彗星の再来」

メイン時、自身が敵機を攻撃エリアに捉えているとき、自身の回避率が5%アップする。

 

■SB「宿願を受け止める器」

攻撃が命中したとき、敵機にBモードと同じSブレイク(一定秒数、ロックオン不能)を与える。

 

第2弾「フル・フロンタル(R)」

1122_006

 

■スキル1「過ちを気に病むことはない」

メイン時、自軍メインいずれかが撃墜されたときに自軍経験値が10%増加する。

 

■スキル2「ただ認めて次の糧にすればいい」

メイン時、その戦闘で自軍メインが撃墜されるごとに、自軍メインの命中率と回避率が2%アップする(最大値は20%)

 

■スキル3「それが大人の特権だ」

メイン時、自軍戦力ゲージが300減少するごとに、自軍メインのSO攻撃力が1%アップする(最大値は4%)

 

■SB「了解した、貴艦は撃沈する」

攻撃力と命中率が20%アップする。

 

am_008「フル・フロンタル(SR)」は、「袖付き」を持つメインである「マリーダ・クルス(SR)または(UC)」「アンジェロ・ザウパー(R)」と一緒に敵機を攻撃すると、回避率を3%ダウンさせられますよ。敵機の攻撃エリア外から攻めると素早くロックオンできることにも注目です。撃ち合いになったときは、回避率が5%上がるので回避型のデッキ向きでもありますね。

 

 

bi_013a「フル・フロンタル(R)」は、不利な状況からの逆転を狙えるカード、です。自軍メインが撃墜されるたびに10%ぶんの経験値を獲得し、命中率と回避率が2%ずつ上がるので、ある程度コストを軽めにしたデッキが向いていますね。コストは高めですがSBの効果は大きいので、ストライカーとしても十分効果的かと。今回は以上です。それではまたお会いしましょう。

 

 

次回は11月25日(金)に公開予定です。

 

 ※各数値は、 2016年11月22日現在のものです。今後の調整で変更になる可能性があります。

 

・第2弾「覚醒」カード詳細解説まとめページへ

  • ツイッター
  • facebook
スペック
  • スタッフ・キャスト
  • サポート
  • 0079
  • 0083

創通・サンライズ 創通・サンライズ

  • GPG
  • ガンダムインフォ
  • ガンダムVS.ポータル
  • 戦場の絆
  • ガンダムブレイカー3