
2017.01.18
プレイヤーの皆さん、こんにちは! オペレーターのレイコとキャシーだよっ♪ きっと、アレやコレの紹介はまだか! って思っている機体やキャラがいると思うんだけど……それなら今日はその期待に応えちゃおうってことで、新たな参戦作品からカードを紹介するよ。そのカードは……このMSだっ! ア~ンド、このキャラだっ!
「ガンダムF91(UC)」&「シーブック・アノー(UC)」
うんっ、第3弾からの参戦となる『機動戦士ガンダムF91』の主役機だね! 高性能機として有名だけど、レアリティUCということもあって、比較的気軽に使えるコスト&能力みたい。1つ目のSOを戦術レベル5から使えたり、連携SOを持っていたりと、活躍が期待できそうだよね。スキル「バイオ・コンピュータ」は、搭乗者のコストが高いほど、命中率と回避率と移動速度がアップする効果。この機体のコストは低めだから、組み合わせは幅広いはず!
そして、その搭乗者である「シーブック・アノー」も参戦します。注目はスキル「才能の開花」で、トルーパーに設定していて、かつメインのSO所持数が2つの場合、そのメインのSA・SOが強力になります(※)。RとUCの機体は、SOが2つということが多いので、それらと組み合わせていきましょう。消費TPが増えてリロード時間が増す点には注意が必要ですけどね。SBは命中率アップに加え、搭乗機が援護攻撃を持たない場合にメインの攻撃力がアップするという少し変わった効果。シンプルに援護攻撃ができる機体を選ぶか、メインの強化を重視して援護攻撃なしの機体にするか、悩みどころですね。
※ 連携SOや自己強化型SO(「EXAM発動」など)は、スキル発動条件におけるSO所持数としてカウントに含まれず、またスキル効果の対象にもなりません。
■次回予告
次に紹介するカードは…
・『機動戦士ガンダムF91』から参戦
・偵察機を改良して開発された指揮官機
・独立して動く8基のスラスターを装備
っていう感じなんだって。それでは次回も、カードチェックがんばってこー♪