TOPICS

2017.02.24

全モードの攻撃エリアを紹介!【第3弾・C編その1】

bnr_attackerea_3_C_1

 

 第3弾で登場したメカニックのレアリティ【C】について、各モードのWEAPON(武器)とストライクオペレーション(SO)の全攻撃エリアを紹介します。その1は、第3弾の新規カードです。(第3弾・C編その2はこちら)

 

※条件がなるべく同じになるように、単体でスキルの発動しないキャラクター「ナイジェル・ギャレット(C)」を使用しています。
※NT専用の兵器がある場合は「サラ・ザビアロフ(C)」、強化人間専用の兵器がある場合は「ロザミア・バダム(UC)」を使用しています。
※連携SOがある場合は、発動条件を満たすキャラクターを使用しています。

 


 

ゲルググ

03_028_C

  Aモード、Cモード、Dモードは中距離向けで似たような形状ですが、Cモードはやや遠距離まで狙えます。Bモードは近距離向けの扇形です。Sモードは中距離向けとなります。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_028_001

03_028_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:ビーム・ライフル

03_028_003

 


 

ゲルググキャノン

03_029_C

  AモードとDモードは2種類の武器で近距離から中距離を狙え、Bモードは2種類の武器で近距離と中距離を攻撃します。Cモードは遠距離向けです。Sモード1も遠距離を狙え、Sモード2は中距離向けの連携SOです。

 

 ■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_029_001

03_029_002

 

■Sモードの攻撃エリア

左からSモード1:ビーム・キャノン、Sモード2:ソロモンの悪夢(連携SO)

03_029_003

 


 

ドラッツェ

03_030_C

 Aモード、Cモード、Dモードは中距離向けで、似たような形状です。Bモードは2種類の武器で近距離と中距離を狙えます。Sモードは近距離向けの扇形です。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_030_001

03_030_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:ビーム・サーベル

03_030_003

 


 

ザクII F2型(キンバライト基地仕様)

03_031_C

  AモードとBモードは2種類の武器で近距離から中距離を攻撃し、前者は重複範囲が広めです。CモードとDモードは中距離向けです。Sモードは中距離向けの正方形で、目の前には命中しません。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_031_001

03_031_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:3連装ミサイル・ポッド

03_031_003

 


 

リック・ドムII

03_032_C

 A モードとBモードは2種類の武器で攻撃し、前者は中距離から遠距離を、後者は近距離から中距離を狙えます。CモードとDモードも中距離からやや遠距離まで狙えますが、目の前には命中しません、Sモード1は中距離向け、Sモード2は近距離向けの扇型です。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_032_001

03_032_002

 

■Sモードの攻撃エリア

左からSモード1:ジャイアント・バズ、Sモード2:ヒート・サーベル

03_032_003

 


 

ジムII(地球連邦軍仕様)

03_033_C

 AモードとDモードが中距離向けで、Cモードは中距離からやや遠距離を狙えます。Bモードは近距離向けの扇形です。Sモードは中距離から遠距離まで狙える長方形となっています。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_033_001

03_033_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:ビーム・ライフル(狙撃)

03_033_003

 


 

ザクIII改

03_034_C

 AモードとDモードは中距離向けです。BモードとCモードは2種類の武器で攻撃し、前者は近距離を、後者は中距離を狙えます。Sモード1は中距離向け、Sモード2は長距離向けとなり、Sモード3は遮蔽物を超えてロックできる円形です。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_034_001

03_034_002

 

■Sモードの攻撃エリア

左からSモード1:ビーム・ライフル(狙撃)、Sモード2:ビーム砲(フロント・アーマー内蔵)、Sモード3:連続攻撃(出力限界)

03_034_003

 


 

ドライセン(袖付き仕様)

03_035_C

 AモードとDモードは中距離から遠距離を狙えます。BモードとCモードは2種類の武器で攻撃し、前者は近距離向け、後者は中距離から遠距離向けとなっています。Sモードは、既存カードで言う「ファンネル」に近い攻撃方法となり、一定距離内の敵機を自動的にロックオンします。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_035_001

03_035_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:トライ・ブレード

03_035_003

 


 

ガンイージ

03_036_C

 AモードとDモードは中距離向けです。BモードとCモードは2種類の武器で攻撃し、前者は近距離から中距離を、後者は中距離から遠距離を狙えます。 Sモードは3つとも中距離向けとなり、そのうちSモード3は連携SOです。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_036_001

03_036_002

 

■Sモードの攻撃エリア

左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:ビーム・バズーカ、Sモード3:神聖軍事同盟(連携SO)

03_036_003

 


 

ゾロアット(リガ・ミリティア仕様)

03_037_C

 AモードとCモードは2種類の武器で中距離を狙え、そのうちCモードは重複範囲が広くなっています。Bモードは近距離向けの扇形、Dモードは中距離向けです。Sモードは中距離を狙えます。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_037_001

03_037_002

 

■Sモードの攻撃エリア

Sモード:ビーム・ライフル

03_037_003

 


 

ゾロアット

03_038_C

 AモードとCモードは2種類の武器で中距離を狙え、そのうちCモードは重複範囲が広くなっています。Bモードは近距離向けの扇形、Dモードは中距離向けです。Sモード1とSモード2は中距離を狙えますが、そのうちSモード1は目の前には命中しません。

 

■通常攻撃の攻撃エリア

左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード

03_038_001

03_038_002

 

■Sモードの攻撃エリア

左からSモード1:ビーム・キャノン、Sモード2:ダブル・ビーム・ストリングス

03_038_003

 

  • ツイッター
  • facebook
スペック
  • スタッフ・キャスト
  • サポート
  • 0079
  • 0083

創通・サンライズ 創通・サンライズ

  • GPG
  • ガンダムインフォ
  • ガンダムVS.ポータル
  • 戦場の絆
  • ガンダムブレイカー3