
2017.03.10
第3弾で登場したメカニックのレアリティ【R】について、各モードのWEAPON(武器)とストライクオペレーション(SO)の全攻撃エリアを紹介します。
※条件がなるべく同じになるように、単体でスキルの発動しないキャラクター「ナイジェル・ギャレット(C)」を使用しています。
※NT専用の兵器がある場合は「サラ・ザビアロフ(C)」、強化人間専用の兵器がある場合は「ロザミア・バダム(UC)」を使用しています。
※連携SOがある場合は、発動条件を満たすキャラクターを使用しています。
ガンキャノン(108号機)
Aモードは中距離向けで、Bモードは 2種類の武器で近距離とやや中距離を攻撃します。Cモードは遠距離向け、Dモードは中距離向けの正方形で、ともに近距離には命中しません。Sモード1は中距離向け、Sモード2は遮蔽物を超えてロックできる円形となります。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:240mmキャノン
ズゴックE
AモードとDモードは中距離向け、Cモードは遠距離向けです。Bモードは2種類の武器で攻撃し、近距離と 中距離を狙えます。Sモード1は中距離向け、Sモード2は近距離向けの扇形、Sモード3は中距離を狙える連携SOです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・カノン、Sモード2:バイス・クロウ、Sモード3:サイクロプス隊(連携SO)
ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)
AモードとBモードは2種類の武器で攻撃し、ともに近距離と中距離を狙えます。そのうちBモードはより広範囲への攻撃が可能です。Cモードは長距離向け、Dモードは中距離向けとなっています。Sモード1は中距離向けで、Sモード2は近距離から中距離向けの長方形です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:ハイパー・ハンマー
ゲルググ(シャア・アズナブル機)
AモードとBモードは2種類の武器で攻撃し、ともに近距離と中距離を狙えますが、そのうちBモードは重複範囲が広くなっています。Cモードは長距離向け、Dモードは中距離向けです。Sモード1は中距離向けで、Sモード2は近距離からやや中距離を狙えます。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ライフル、Sモード2:キック
ガーベラ・テトラ
AモードとDモードは中距離からやや遠距離向け、Bモードは中距離向けです。Cモードは2種類の武器で中距離を攻撃します。Sモードはともに中距離向けですが、Sモード1は横幅が広く、Sモード2はやや遠くまで狙えます。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:腕部110mm機関砲、Sモード2:ビーム・マシンガン
ゲルググ(アナベル・ガトー機)
AモードとDモードは中距離向けで、Cモードは遠距離向けです。Bモードは2種類の武器で攻撃し、近距離と中距離を狙えます。Sモード1は中距離向け、Sモード2は遠距離向けの長方形です。Sモード3は中距離向けの連携SOとなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:試作型ビーム・ライフル、Sモード2:試作型ビーム・ライフル(狙撃)、Sモード3:ソロモンの悪夢(連携SO)
フルアーマーZZガンダム
通常攻撃はいずれも2種類の武器で攻撃します。それぞれ形状は異なりますが、AモードとBモードは中距離向け、 Cモードは中距離と遠距離向け、Dモードは中距離とやや遠距離向けとなっています。Sモード1は、中距離のみ狙える正方形、Sモード2は中距離向け、Sモード3は中距離から遠距離向けです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ミサイル一斉発射、Sモード2:ダブル・ビーム・ライフル、Sモード3:ハイパー・メガ・カノン
キュベレイMk-II(プルツー機)
Aモードは中距離向け、Bモードは近距離向けの扇形で、ともにファンネルの自動ロック 攻撃も行われます。Cモードは遠距離向け、Dモードは中距離向けです。Sモード1は中距離向け、Sモード2はファンネルが一定範囲内の敵を自動的にロックします。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・ガン、Sモード2:ファンネル
ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)
Aモードは中距離向けで、ファンネルの自動ロック攻撃も行われます。Bモードは2種類の武器で、近距離と中距離を攻撃します。Cモードは遠距離向け、Dモードは中距離向けです。Sモード1は中距離向け、Sモード2は遠距離向けとなります。Sモード3は中距離を狙える連携SOです。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・アサルトライフル、Sモード2:シールド(4連装メガ粒子砲)、Sモード3:新生ネオ・ジオンの切り札(連携SO)
ギラ・ズール(アンジェロ・ザウパー機)
AモードとDモードは遠距離向けの長方形で、Bモードは近距離向けの扇形です。Cモードは2種類の武器で、中距離と遠距離を攻撃します。Sモードは遠距離向けの長方形です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
Sモード:ランゲ・ブルーノ砲・改
ベルガ・ギロス(ザビーネ・シャル機)
AモードとD モードは中距離からやや遠距離を狙える長方形です。BモードとCモードは2種類の武器で近距離と中距離を攻撃します。Sモード1は近距離から中距離向けの長方形で、Sモード2は中距離からやや遠距離向けの長方形です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ショット・ランサー(格闘)、Sモード2:ショット・ランサー(射撃)
Vダッシュガンダム
AモードとCモードは2種類の武器で攻撃し、前者は中距離とやや遠距離を、後者は遠距離を狙えます。Bモードは近距離からやや中距離向け、 Dモードは中距離からやや遠距離向けです。Sモード1と2は中距離から遠距離向け、Sモード3は中距離向けの連携SOとなっています。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ビーム・スマートガン、Sモード2:オーバーハングキャノン、Sモード3:神聖軍事同盟(連携SO)
ザンネック
AモードとCモードは、中距離と遠距離を2種類の武器で攻撃します。Bモードは、2種類の武器で近距離と中距離を狙えます。Dモードは遠距離向けです。Sモード1とSモード3は遠距離向け、Sモード2は遮蔽物を無視してロックできる円形です。
■通常攻撃の攻撃エリア
左上からAモード、Bモード、Cモード、Dモード
■Sモードの攻撃エリア
左からSモード1:ザンネック・キャノン、Sモード2:ザンネック・キャノン(リング)、Sモード3:ザンネック・キャノン(収束)